OKスポーツクラブ山城

年忘れイベント


本日、12月28日(火)今年最後の営業日となりました
今年最後のイベントは・・・毎年恒例の年忘れスイム
12:00からアクアイベントが始まり、担当は後藤田コーチ


みなさんのお馴染みの北島三郎の「まつり」に合わせての登場です

杉本コーチに漁師役をお願いし・・・登場

アクアビクスが始まりました

みなさん、慣れない25mでのプールでのアクアビクス
笑顔・笑顔でのレッスンでした
13:00からは、年忘れスイムが始まりました


スタート前の皆さん・・・こちらは「チーム5000m」
毎年恒例のコーチ全員によるクラッカーの合図でスタート


現在、13:40
まだみなさん、頑張って泳いでいます


今年もあっという間に終わってしまいました
今年1年間、大変お世話になりました
このブログを見て頂きありがとうございました
来年も皆様にとって幸多き年になります様、お祈り致します
尚、来年は1月4日(火)より通常営業となっております
皆様のご来館をお待ちしております

OKスポーツクラブ田宮

クリスマスパーティー

 12月19日(日)にクリスマスパーティー
がありました
まずは受付を済ませてサンタさんと
一緒に写真を撮ったよ
クリスマスツリーの前でパシャッ
開場に入り、お話を聞いてからみんなで
クラッカーを鳴らしたよ

美味しいご飯がいっぱいあったね

イエーイ

お腹いっぱいになったかな

ケーキは食べたかな
ゲーム大会やバルーンアートやマジックショーも楽しかったね

大きな声で歌が歌えたら風船をプレゼントするよ

風船はもらえたかな
お友達と輪になってプレゼント交換をしたよ

何があたるか楽しみだね

ほしいものが入っていたかな
とても楽しいクリスマスパーティーでした
来年のクリスマスはどんなパーティーになるのか楽しみです
今年のクリスマスパーティーの様子は
子供更衣室の掲示板に掲示しています

OKスポーツクラブ山城

クリスマスパーティの報告


平成22年12月19日(日)
阿波観光ホテルで、クリスマスパーティが行なわれました
今年は、サンタさんがOKの子供達を招待してくれているということで
受付を済ませた子供達は、サンタさんと写真撮影


間近に居るサンタさんに照れながらの撮影
みんなのとんがり帽子も似合っています


新田4兄弟です
お母さんと5人で参加してくれました
みんなが集まったところで、オープニング
全員でクラッカーを鳴らして、楽しいパーティの始まりです


パーティの始まりは、バイキングディナーです
こんなに豪華な料理が食べ放題



火曜日メンバーの
いっせいくん・まおかちゃん・ひなみちゃん・ゆうしょうくん


お腹いっぱい食べた後は、サンタさんのお友達が訪問してきました

サンタさんの一番の親友である「トナカイさん
なんと、トナカイさん・・・バク宙を披露してくれました


2組目の訪問者は
「いしいドームのストリートダンスクラス」のみなさん
かっこいいダンスを披露してくれました
会場のお友達もノリノリでした


3組目の訪問者は「ミスター山っク
ミスター山っクは・・・マジックができるのです
サンタさんにこんなお友達がいたなんてビックリです


お次は、コーチ達によるゲームです
山城のコーチは、「歌当てクイズ」です
後藤田コーチ・井澤コーチ・定作コーチが一斉に歌を歌い
何の曲を歌っているのかを当てます
みなさんは、当たりましたか


山城コーチのゲームの後は、脇町・いしいコーチによるゲーム
「進化じゃんけん」です


ゲームの後は、
クリスマスの歌「赤鼻のトナカイ」を全員で歌いました
あれっ  コーチは前で何をしているのでしょうか
歌をうたいながらバルーンアートの作成に必死です
一体、何が完成するのでしょうか


元気に歌えたお友達には・・・バルーンアートのプレゼントです
そして
楽しかったパーティもそろそろ終わりを迎えます

エンディングはキャンドルサービス
山城校は、谷川海人くんが代表として活躍してくれました
パーティの最後は、サンタさんからプレゼントをもらいます


今年もたくさんのご参加ありがとうございました
楽しんでいただけましたか
サンタさんも、みなさんがたくさん集まってくれて感激していました
また来年も楽しいパーティを過ごせるといいですね
では、みなさん 12月24日・25日 よきクリスマスを・・・


OKスポーツクラブ田宮

☆新春特別企画☆どっさりお土産付きカニツアー☆

 
☆2011年特別企画☆開運アイテムプレゼント&どっさりお土産付き☆
かにの恩返し かに・甘えび・ふぐ鍋食べ放題
 
3大食べ放題       
姿がに1枚・かに足食べ放題・甘えび食べ放
                 題・ふぐ鍋食べ放題・かに甲羅揚げ・小鉢・
                 かにちらし・らっきょう
 
 3大海産物お土産   ずわいがに(400g)・甘えび(約200g)・ハタ
               ハタ3匹
 3大開運セット     開運袋・おみくじ・白うさぎ根付
 3大銘菓         赤飯煎餅・因幡の白うさぎ・白寶焼(各1個)
 
 出発日      平成23年2月6日(日)     
 旅行代金    大人 9,800円
 お申し込みはフロントまで      
                             

OKスポーツクラブ山城

OKスポーツクラブ 日帰り親睦旅行


みなさん
毎年恒例のカニツアーが
ふぐも引き連れバージョンアップして登場しました
題して
日本海旅館で食べるカニ・ふぐ会席日帰り旅行
旅行実施日  平成23年1月30日(日)
場所     福井県小浜市
対象     OKスポーツクラブの会員様とご家族・お友達
旅行代金   12,000円
受付     1月16日(日)締切


ここ、「箸匠せいわ」ではお箸作りの体験ができるそうです

そして、なんと言っても楽しみなのはカニ・ふぐ会席ですね
上記の写真はイメージとなりますが・・・
日本海で獲れるピチピチの海鮮は、きっと美味しいこと間違いなしです


そしてそして、帰りは日本海の新鮮な魚介類のお買い物タイムまで
一緒に参加できないご家族やご友人へのお土産はここで決まりですね

さぁ、みなさんお揃いでお申込下さい
現在、フロントにて好評受付中です

OKスポーツクラブ山城

2010 忘年会報告


2010年12月5日(日) 
阿波観光ホテルにてOK山城の忘年会が行なわれました
今日は、その報告を行ないたいと思います


定刻で、忘年会が始まりました
まずは、山城事業所の竹林所長がみなさんにご挨拶


所長のありがたいお話の後は、コーチから一言
みんな、普段のジャージ姿とは違い緊張気味です


そして、今年も乾杯の音頭は近藤マサ子様

乾杯の後は、待ちに待ったお食事タイムです
みなさん美味しそうな料理に群がっています


デザートも早い段階で売り切れになりました
お腹も落ち着いたところで、恒例のコーチによる余興です
さて、今年のトップバッターは誰でしょうか
今年も、小松コーチがトップバッターです


ゾンビ姿で、仮面舞踏会を披露してくれました
このゾンビ・・・バク宙ができました


お次は、みなさんの心の中が読めてしまう井原コーチが登場

1~31までの数字の中から好きな数字を1つ選んでいただき
その数字を当てるというのです


挑戦者は粟飯原員祥さん
見事に、数字を当てられていましたね
みなさん、井原コーチに心の中を読まれないように気をつけて下さいね


衣装持参でカラオケを披露していただきました
「ラストダンスは私に」 高田慶子さん

男子コーチによるゲーム
「箱の中身は何でしょう?」


佐竹順子さん、見事正解し豪華?景品をゲットしていました
お次は、コーラの一気飲み対決
猪木さんの登場で、会場は大盛り上がりです


第1回戦の結果は、猪木さんVS髙木洋希さんの対決 猪木さんの勝利

第2回戦の結果は、猪木さんVS内藤裕史さんの対決 内藤さんの勝利
第3回戦の結果は、猪木さんVS村島昇一さんの対決 村島さんの勝利


「石狩平野」 粟飯原員祥さん
今、大人気のAKB48のメンバーもかけつけてくれました

48名も呼ぶことができないので、選抜メンバーの出演でした

「川」  粟飯原武さん

最近、テレビでよく見かける話題の人物
誰でしょう
戦場のカメラマン 渡部陽一さん


「真っ赤な太陽」 三上明美さん他OK美女軍団

後藤田コーチのギター演奏&歌
着ている衣装に注目です


三橋勇さんとダンサー高田さん&鮫島さん
最後はやっぱりこの方・・・

沢田研二さんも登場してくれ、大いに盛り上がりました

ジュリーと、どこからも黄色い声が飛び交いました
最後は、お決まりのビンゴ大会


手元のビンゴカードと睨めっこです
いい商品は当たったでしょうか


1ヶ月無料券を一番に当てたのは北川眞巳子さん


1ヶ月無料券の2人目は、平野公子さん

おめでとうございます

最後は、水田佳博さんに一本締めで
OK山城の忘年会を締めくくっていただきました
楽しい時間をありがとうございました
皆様にとって来年も良き年となりますように

OKスポーツクラブ田宮

スノボーツアー inアクロス重信


 21日
スノボーツアー
愛媛県のアクロス重信に行ってきました
バスに乗って いざ出発

バスの中で もう準備はOK早く滑りたいなっ
 

到着したら まずはウェアに着替えたよ
みんなかっこいいでしょ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゲレンデに出て 上から滑るお友達と
下で滑るお友達と分かれて練習をしたよ
ボードをつけて 外す練習

滑って止まる練習

みんな転びながらも 必死に頑張っていました
1時間程滑って お昼ご飯 みんなお腹ペコペコ

残さず食べましたねっ
みんなお腹いっぱいになって
再びゲレンデへ

お昼からは 全員上から滑りました
みんなコツを掴んできて
お昼からはスイスイ滑れていましたねっ
苦戦しながらも 必死に滑っている姿は
みんなキラキラしていました
最後はインストラクターの方が
みんなのためにジャンプ台を作ってくれて
みんなジャンプに挑戦っ

かっこいいでしょっ

本当に楽しい1日でした
また行こうねっ

OKスポーツクラブ山城

スキーツアー受付


いよいよ明日(11月21日)は、OKスキーツアーの受付日です

定員は、25名
受付時間は、朝9:00よりフロントにて行ないます
朝は、ちょっぴり寒く感じられる季節になりましたが
皆様のお越しをお待ちしております

OKスポーツクラブ山城

関空探検ツアーの報告


11月14日(日) 
40名のOKのお友達と一緒に関空探検ツアーへ行ってきました
今日は、この日の報告をしたいと思います


鳴門から高速に乗り、大阪を目指します


明石大橋を渡り・・・
長い渋滞を抜けて・・・


関空に繋がる橋を渡り・・・
無事に関空に到着しました
着くと、お土産タイムです

たくさんのお土産を目の前にして、皆さんの目は輝いていました
今回、初めて自分でお買い物をしたお友達もいましたね

無事にお土産を購入し、満足満足
お土産を購入したあとは、待ちに待った機内食

↑こちらは、大人用の機内食
続いて、こちらが子供用の機内食↓

初めて機内食を食べるお友達もたくさん居て、とても喜んでいました








食後は・・・関空の用意してくれた観光バスに乗り


いよいよ探検ツアーへ出発です

ガイドさんに関空内を詳しく案内していただきました


これは、機内食工場です
1日に2万食の製造を行なっているそうです
様々な機内食メニューを航空会社に提供している旅客機レストランの厨房です


こちらは・・・「Fedex」貨物飛行機です
よ~く見てください
窓がナイのが特徴です
窓がナイ分、飛行機の重さが軽くなるそうです


そして、今までの貨物の中で一番大きな貨物は何だったと思いますか?
ぞう?  きりん?  車? と色々答えが飛び交いますが、
正解は「スペースシャトル」だそうです
飛行機の上に乗せて運んだらしいです

こちらは、みなさんお馴染みのファミリーマート
看板に注目して下さい

シャワーのマークが付いていますね
シャワーがあるコンビニ・・・ここだけですよ
ちなみに、ここのお弁当のサイズも普通より大きいらしいです
お得感満載ですね

さて、こちらは給油タンク施設


地下を通り特別な車に汲み上げて飛行機内へ注ぎます
ひとつのタンクには、1000万リットルの燃料が入っています
さて、ここで問題です
1000万リットルとは、飛行機何機分のことを表すでしょう?
①50機分
②150機分
③300機分
みなさんは、答えが分かりましたか
正解は・・・②の150機分でした

では、飛行機の燃料はどこに積み込むのでしょうか?
なんと、燃料は機体の羽の部分に入っているそうです
その後、バスから一度降りて外へ・・・

飛行機が飛んでいく所を真下から見えるポイントへやってきました
しばらく待ったのですが、飛行機の出発が遅れていたようで
残念ながら、このポイントから見ることはできませんでした
帰りに見たのはここ

麻薬犬の育成小屋です
この時間は訓練を行っていませんでしたが、関空内で育成しているとは
驚きでした

私のデジカメでは、この飛行機が限界でした
飛行機の下から眺めるのも珍しくてよかったです


今回のイベントで飛行機についてたくさんの事を学ぶことができました
また、小児クラスのお友達が飛行機についてとても詳しかったのには
ビックリしました
管制塔で働きたいという夢を持っている竹林くん、頑張ってくださいね
たくさんのご参加ありがとうございました
次回のイベントも、心よりおまちしております

OKスポーツクラブ山城

OK忘年会のお知らせ



厳しい残暑も終わり、冬の気配が感じられる季節になりました
皆様、いかがお過ごしでしょうか
いよいよ11月に入り、今年も残りわずかとなりましたので
OKでも忘年会を企画致しました
今年の忘年会も、昨年の忘年会に負けることない様に内容盛りだくさんで
皆様をお待ちしております

日程     平成22年12月5日(日)
時間     受付18:00~   開宴18:30~
場所     阿波観光ホテル
対象     一般コースの会員様
参加費    6,000円

皆様、お誘い合わせの上、フロントにてお申込下さい
11月30日(火)締切厳守
皆様のご参加を心よりお待ちせております