無料体験会
『マッサーウエルネス』 無料体験会 開催中!
トレーニング後のリラクゼーションにおすすめ
たった5分で足が驚くほど軽くなる!?
1Fフロント前にて好評開催中
ぜひ、1度おためし下さい!!
★期間 : 8月29日(月)~9月5日(月)
★時間 : 11:00~19:00
『マッサーウエルネス』 無料体験会 開催中!
トレーニング後のリラクゼーションにおすすめ
たった5分で足が驚くほど軽くなる!?
1Fフロント前にて好評開催中
ぜひ、1度おためし下さい!!
★期間 : 8月29日(月)~9月5日(月)
★時間 : 11:00~19:00
2011年 8月12日(金)のことです
今年もOK連は、熱い夏に挑みました
今日は、その報告をしたいと思います・・・
16:30 徳島中央公園に集合したOK連のお友達
みなさん、ハッピ姿がよく似合っていますね~
ここで受付を済ませた後、隊列になって踊りの練習を開始
両端からコーチに見守られ、一列になって踊ります
「手を上げて、足を運べば阿波踊り」
掛け声も大きな声で元気良く練習どおりできていました
練習後は、第1目的地である新町橋演舞場へ移動しました
さぁ いよいよ本番です
たくさんのお客さんが見ている前で踊ります
その様子がこちら・・・
道いっぱいに広がって元気良く踊ることができました
そして、次は第2の目的地である有料演舞場の「藍場浜演舞場」
だんだん空も薄暗くなってきて提灯の灯りがイイ感じになってきました
今年も本家大名連の方々にお世話になったわけですが、
なんと、大名連にOK山城のスクール生を発見
水曜日にスクールに通っている
左:三谷くん 右:網干くん
こんな事を発見できるのも、阿波踊りの楽しみの一つです
さて、いよいよOK連の出番です
見て下さい
お客さんで満席の藍場浜演舞場
拍手や手拍子に後押しされ、122mの桟敷を踊りきる事ができました
そして、今年は何と言ってもOKオリジナルうちわ
桟敷等で、スタッフが配布していきましたが・・・
このうちわが大人気でした
初日(12日)しか配っていないので持っている方はレアですよ
さて、藍場浜演舞場を踊った後は、徳島中央公園に帰って休憩タイム
が、みなさん元気に走りまわる走りまわる
休憩でパワーを充電した後は最後の演舞場「市役所前演舞場」へ移動します
ここまで来ると、外は真っ暗・・・
少しの待ち時間で大名連の殿様とタイミングよくパチリ
この後、最後の力を振り絞り、市役所前演舞場を踊りきりました
みなさん最後までよく頑張りましたね
踊り終わり、スクールが始まると会員の方や保護者の方から
「コーチ見たよ」とお声をかけていただいています
また、ベビースイミングに参加している2歳1ヵ月の大河君もプールで
「やっとさー見たよ」と話してくれました
また、来年もみなさんに会える事を楽しみにしています
こんばんは
今日は先日行なわれた
サマーキャンプ
の詳細を報告したいと思います
8月10日(水)
よく晴れて暑~い中、みんな元気に出発しました
牟岐少年自然の家に到着後、入所式をし、
海岸生物観察に
がしかし、この間の台風で海岸に行くことが
できず今回は海に入ってたくさん遊びました
夜はメインイベントのキャンプファイヤー
コーチのゲームで大盛り上がり
みんなとても楽しんでいましたよ~
8月11日(木)
この日はモラスコ牟岐に見学にいきました
とても珍しい魚などがた~くさん
ふれあいコーナーもあり、こんなナマコなど
触れちゃいます
みんな平気で触っていました
す、すごい、、、
最後は、フライングディスクゴルフ&プール活動で
楽しいキャンプは終了しました
山城では、これからも楽しいイベントが盛りだくさんです
みなさんの参加をお待ちしております
7月24日(日)いしいドームにて、阿波踊りの練習会が行なわれました
3連休も終わり、キャンセル待ちだったお友達も阿波踊りに参加できることになり
この日は、たくさんのお友達が練習会に参加してくれました
まずは、ウォーミングアップから・・・
そして、手の動きの練習・・・
更には、声出しの練習まで行ないました
大きな広い体育館で、「藍住・脇町チーム」と「田宮・山城チーム」に分かれて
どちらの声が大きいかを保護者の方に判定してもらいました
かけ声は・・・
「やっとさ~やっとさ~」 「踊りはOK 泳ぎもOK やっとさ~ やっとやっと」
微妙な差ではありましたが、「田宮・山城チーム」が見事勝利
藍住・脇町チームは罰ゲーム
後藤田コーチも一緒に腕立て伏せ開始
みなさん、よく頑張りましたね
この後、紐を引っ張り横一列になって踊る練習をしましたが・・・
忙しすぎて写真がありません(すみません)
でも2回目の練習会をいうこともあり、上手に踊れていました
子供達の練習会が終わると・・・次はコーチ達の鳴り物の練習があります
この日は、鳴り物の師匠の方にお越し頂き手ほどきを受けました
ちなみに、OK連の鳴り物は・・・
鉦
しめ太鼓
大太鼓
最後は、隊列に並んで歩きながらの演奏です
とってもいい練習会でした
次回は7月31日(日) 18:00~19:30 いしいドームにて
最終練習会があります
ぜひ、ご参加下さい
みなさん、昨日の台風で被害はありませんでしたか
記録的、豪雨ということで、不安な1日でしたね
さて、昨日報告するハズだった阿波踊りの練習会の様子を
お伝えしたいと思います
7月17日(日) いしいドームで阿波踊りの練習を行いました
まずは、後藤田コーチのお話を聞きます
それから、軽くウォーミングアップ
みんな元気に走りまわっています
次に、踊りの基本となる足の動きの練習
足首を伸ばして、つま先「チョン」
これが、見るのとやるのとでは、大違い
ゴリラポーズのまま前に進んでいけるように練習・・・
今回は、足の動きをメインに練習しました
踊り練習は、あと2回
7月24日(日) 17:00~18:00
7月31日(日) 18:00~19:30
みんなで踊ろう
まってるよ~
昨日7月16日はポカリスエットスタジアムで
徳島ヴォルティス VS 東京ヴェルディ
の試合が行われました。
この試合に、OKに通っている
お友達がエスコートキッズとして
参加したので、その様子をお伝え
したいと思います!
天気も良くとても暑~い中行われました。
ポカリスエットスタジアムの正面玄関です( ´ ▽ ` )ノ
この奥にはとても広いコートがあり
スタンドにはもうすでにたくさんの
人達がいました!
どこを見てもヴォルティスカラーの
青、青、青!!!
スタンド内は一体感に溢れて
試合前も盛り上がっていました!
さぁ!そして、いよいよ
エスコートキッズと選手の入場です。
バッチリ写真におさめようと
思っていたのですが、
遠くてあまり写らず、、、
すいません(>< )これが精一杯です。
選手に負けずみんな堂々と
入場して来ました!
選手達と記念撮影もし、
また一つ夏の思い出が
増えましたね\(^^)/
最後にエスコートキッズに
選ばれた山城のお友達を紹介します♪
江藤宗一郎くん
このユニフォームを着て来てくれました!
よく似合っていますね。
松本紘志郎くん
水泳だけでなくサッカーも
頑張っています☆
みなさんお疲れ様でした(o^^o)
☆牟岐シュノーケルツアー☆
7月3日(日)夏休みも目前の暑いこの季節・・・OK田宮の元気っ子たちは牟岐少年自然の家にシュノーケルツアーに行ってきました
。
朝から曇り空でお天気が心配でしたが、みんなテンション上げ上げで元気いっぱい
バスの中も盛り上がっていましたね~
現地に着くとやはり雨がパラパラ・・・
海に入るまでには晴れたらいいね~
まずは『モラスコ牟岐』にて魚達を見学です。
牟岐の海で暮らしている魚をはじめ、さんご礁の魚や四国ではここでしか見られない魚も展示してありみんな興味津々
イセエビやヒトデを触ったり、ザリガニ釣りなどの体験もでき、普段ではあじわえない感動がいっぱいだね~
お昼ご飯の頃には雨もすっかり上がり、お弁当も外で食べました
潮風をあびながらのお弁当は最高だね~
いよいよ水着に着替えて、まずはプールでシュノーケルの練習開始です。
初めてでも上手く出来るかな
うまくできるようになったところで待ちに待った海へ繰り出すぞ~
注意点を良く聞いて、班ごとに海に入ります。
あ ウニだ~
手の上に乗せると、『ウニウニ』歩くのがわかります
可愛いね~
ナマコやお魚もいっぱい見られたね~
『塩水ショッパイ』と、なかなか海の中を覗けなかったお友達もいましたが磯の生物観察では積極的に魚やカニ、エビなんかを捕まえていました
みんなすごい
集合写真もみんなバッチシいいお顔です
参加してくれたみんな、楽しかったかな
これから楽しい夏休みが始まるね
楽しい思い出たくさん作って元気にOKに来てね
先日、6月19日(日)に甲子園球場へ行ってきました
阪神vs楽天 交流戦の最終日でした
心配していた雨も現地では降る事もなく・・・無事に試合開始しました
甲子園が初めての私はドキドキ・・・まずはお弁当選び・・・
数ある種類の中から、トラッキー弁当をチョイス
そんな中身はこちら・・・
中身も阪神でビックリ
そして、美味しかったです
そして、お弁当を食べている最中も・・・キャラクター達のパフォーマンス
そして試合が始まりました
ハラハラした場面もありましたが、試合は7-0で快勝
7回裏にはジェット風船を飛ばす儀式・・・
テレビや画像では見たことがありますが、7回裏が近づくにつれて
周りに風船がみるみるうちに用意されました
どこを見ても風船
後ろにも風船
これが、一斉に飛ぶ様子は感動と興奮に包まれました
そして、帰りのバスの中はみなさんご機嫌
あるお友達が、
「お父さん!今日は来てよかったなぁ!今日は猛虎だったなぁ」と言って
いるのを聞いて、ほのぼのした気分になりました
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
次回も楽しいイベントを企画しますので是非ご参加下さい
6月12日(日)
着衣泳教室が行なわれました
まず、大和コーチから着衣泳の大切さや
注意事項などの話がありました
そして服を着てシャワーをします
「わー気持ち悪い」と言っている子がたくさんいました
さぁいよいよ班に分かれてスタートです
水の中を歩きます!!
泳いでみましょう
水着の時と違い重くてうまく泳げません
流れのある所を歩いてみましょう
川や海はプールと違って流れがあります
ペットボトルを使って浮く練習です
身近にあるものでこんなに浮きやすくなるんですね
先日和歌山県で、溺れている小学生に主婦の方が
ペットボトルを投げて助かったというニュースがありました!
そういった前例もあるので、しっかりと覚えて欲しいポイントです
川や海に落ちてもすぐに岸に戻れるように練習します
これがなかなか難しい
参加した子たちから「重たい~」「動きにくい」という声が聞こえてきました
服を着ていると思うように身体が動かせません。
水の事故にあっても対応できるように
今回の着衣泳教室で学んだことをしっかりと覚えておきましょう
次回の着衣泳教室は
6月26日(日) 午後3時より行います