行ってきます


今日も、雪だるまくんに注目ですよ
忘年会の締切りは、今月末です
「毎日OKに行っきょるし、まだいけるわぁ~」と思っている方
余裕だと思っていても、案外締切りはすぐにきますよ
男子コーチも月曜日に練習に行くみたいで、何を披露してくれるのか
とても楽しみですね
楽しみと言えば・・・
明日、OKスポーツクラブの「USJツアー」があります
雨女や雨男がいるのか、はたまた日頃の行いが悪い人がいるのか
ちょっと天気が心配です
しか~しっ
私たちには、増田コーチと言う強い味方がいます
増田コーチの作るてるてる坊主の効き目は凄いんですよ
でも、みなさんも、祈っておいて下さい
「あした天気にな~れ」
さて、それでは明日のスケジュールの確認です
7:10 OK山城第二駐車場 集合
7:20 OK山城第二駐車場 出発
各校を経由して・・・
トイレ休憩 淡路SA
10:40 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン到着
閉園までゆっくりお楽しみ下さい
21:00 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン出発
トイレ休憩 淡路SA
各校を経由して・・・
0:00頃 OK山城第二駐車場 到着予定
寒さ対策はバッチリで
クリスマスバージョンのパーク内をお楽しみ下さい
尚、いつものように明日も出来る限り、携帯での更新を行います
皆さんに、少しでもおすそ分けできるように頑張ります
また、イベント当日の詳しい内容は、火曜日のブログで報告予定です
ぜひ、見に来てくださいね
みなさん、こんばんわ
上の雪だるま君の噴出し言葉に注目ですよぉ~
さて、相変わらず寒い日が続いていますが体調は崩していませんか
風邪の予防には・・・昨日のブログをご覧下さい
では今日は、振替期間延長のお知らせです
いつもなら、お休みした翌月の15日までですが
この冬は更に振替期間を延長し、
皆さんに振替レッスンを受講していただきたいと思っております
11月分の振替は12月20日(日)まで
12月分の振替は 1月31日(日)まで
1月分の振替は 2月28日(日)まで
2月分の振替は 3月31日(水)まで
振替可能となりました
振替方法は簡単
振替したい日と時間が決まったらOKへ電話をかける
名前・現在級・休んだ日(または休む日)・在籍時間を伝える
その後に、振替希望日と時間を伝える
お席が空いていれば、振替完了
ねっ簡単でしょ
緊張してしまってパニックになっても
こちらから優しくお聞きするので、ご安心下さい
ところで・・・
2階の紙コップの自動販売機にスープが新しく入っているのを
ご存知でしょうか
先程、食べ物にはうるさい井原コーチが興味深々で買ってきました
それが、
こちら
味は、クリーミーで身体が温まるとのことです
みなさんも「ほっと一息」是非どうぞ
昨日は、とっても寒かったですね
雪が降るのかと思ってしまったぐらいです
寒すぎて正直、ちょっと水着になるのに抵抗がありました・・・
これからそんな日々が多くなるのだと思いますが、
そんな時には
今バーゲン中の「ウォームスーツ」を着て頑張るのです
みなさんも、是非一着どうでしょうか(笑)
そして今さっき、いつものように真面目にこのブログを書いていると・・・
子供達がフロントで大騒ぎ
見に行ってみると・・・
虹がでていました
かなり、大きかったですよ 子供達が騒いだのも納得
私もなんだか得した気分でした
さて、テレビではユニバーサルスタジオのクリスマスの映像が流れ
いよいよ冬の到来です
そこで、この時期についついひいてしまいがちな「風邪」の予防について
お話したいと思います(時には、真面目な話もするんですよ。私・・・
)
ちょっとした工夫や食生活の改善で辛い風邪を避けることができますので
是非、参考にして下さいっっ
風邪を寄せつけないポイントは2つ
「栄養」と「休養」です
栄養の面では・・・
良質のタンパク質をきちんと採って、基本的な体力をつけておく事が大切
鼻や喉の粘膜を強くするには、レバー(きも)、うなぎ、あなご、卵黄やほうれん草などの
緑黄色野菜に含まれるビタミンAを多く採るのが効果的
ちなみにっ
ストレスに対する抵抗力を高めるには、キウイ・みかん・いちご・ブロッコリー・ほうれん草が
いいでしょう
冬場は、ストレスをためないよう心のコントロールをしていく事が大事です
休養とは・・・
過労や睡眠不足を避け、体力を温存することです
身体が疲れて体内にウイルスが入り込み易くなり、結果的に様々な風邪の症状を
引き起こしてしまいます
ウイルスを寄せつけない為にも、
風邪の時期には意識的に休息をとるよう心がけましょう
また、風邪はひきはじめの時の休養が大切です
「あれっ?なんだか体調がおかしいな」と思ったら、
無理せず早めに休養をとるように心がけてくださいね
予防には、まず手洗い・うがいですよっ
OKにも消毒用のアルコールを設置してあります
フロント前&トレーニング室にもこのように設置してありますので
ご利用ください
みんな、あつまれ~
コーチと一緒に心に残る
楽しいクリスマスパーティーに参加しよう
サンタのおじさんもみんなに会えるのを
楽しみにしてるよ
とき 12月20日(日)
ばしょ 阿波観光ホテル
じかん 15:00~17:00(受付14:30~)
さんかひ 小学生 4,000円
4~6才 2,500円
2~3才 1,000円
おとな 3,500円
※6才以下は必ず保護者の方が同伴して下さい
※会員様以外のご参加もOK
※定員となり次第締め切りとなります
※当日OKより送迎バスを運行致します
バイキングディナーみんなの大好きな料理が食べ放題
かわいいぬいぐるみ劇毎年大好評の劇団
ゲームコーチと一緒に楽しいゲームで盛り上がろう
プレゼント交換輪になってみんなで交換
何がもらえるんだろう
とっても楽しいイベントです
現在、OK山城のフロントにて受付中です
皆さん、お気づきでしょうか
約1週間ほど前からサウナの出入り口に置いてあるのですが・・・
実は、サウナ用の座布団なのです
使い方は、至って簡単っ
サウナを利用する時に、
皆さんの立派なお尻の下に敷くだけなのです
寒くなってくるので、これを使って温まりホカホカで
帰るのもいいですよね
だだし、使い終わった後には水洗いをお願い致します
今日は、この前の日曜に行われた
選手・育成のレクレーションの模様をお送り致します
いよいよゲームスタートです
OK山城の選手・育成コースは
毎年、この季節にボーリング大会が行われており恒例行事です
小松コーチと一緒にパチリ
仲良しメンバーです
ここは、ちょっと大人しそうに見えますが・・・
実際は・・・
このチームは、中学生・高校生・大学生チームです
あれっ ひとりまぎれているコーチがいますっ
ここのチームもOK山城のベテランチームです
ここは、育成チームでしょうか
小学生に上がる前のちびっ子チーム
ボーリング自体、初めての子もいたのでは
たくさん用意された商品を目指し、頑張りました
楽しい、ひとときが過ごせたことでしょう
また、次の試合(11月22日)が近づいています
体調を整えて、ベストがでるようにみなさん頑張ってください
みなさん!!お気づきでしょうか
火曜日から
OKオリジナルトレーナー
を販売しています
お色はなんと色の中からお選びいただけます
サイズは
S・M・L・XL・Jr(S・M・L)
と大人からお子様までOK
ちなみに、胸元のロゴはこちら
このロゴが水色でプリントされます
OKの「O」がお魚の口で表されていてとってもかわいい
1着 2,980円とお買い得~
これからの寒い季節に是非どうぞっっ
11月29日(日)までフロントにて受付中です
ちなみにちなみに、忘年会の受付も同じ日で〆切ですよー^^
どちらもお早めにお申込ください
非常に遅くなりましたが
11月1日(日)にあったマスターズ大会の結果報告を致します
香川の総合水泳プールで行われました
たくさんの選手が、日頃の練習の成果を発揮しようと
ウォーミングアップをしています
みなさんが一生懸命アップしている最中に あっ ダンディ内藤
OKオリジナルキャップが似合っていますね
さて、お楽しみのみなさんの結果です。
今回は、3位までのみ掲載させていただきました
「年齢区分は書かんといて」と言う苦情は受け付けません
25歳~29歳区分
邊見 宗一郎 100m個人メドレー 1分12秒42 2位
200m個人メドレー 2分30秒85 1位
柏原 希美 100m個人メドレー 1分26秒17 1位
100m自由形 1分13秒64 1位
明比 杏奈 25mバタフライ 14秒02 1位 大会新
50m背泳ぎ 30秒88 1位 大会新
30歳~34歳区分
大久保 良治 25m平泳ぎ 17秒91 1位
50m平泳ぎ 40秒45 1位
佐竹 順子 25m自由形 15秒45 3位
100m自由形 1分13秒64 2位
元木 美妙 25m自由形 14秒61 1位
50m自由形 31秒74 1位
35歳~39歳区分
寺本 昌功 25m自由形 13秒91 1位
原 正臣 100m個人メドレー 1分21秒81 1位
40歳~44歳区分
村島 昇一 25mバタフライ 13秒66 1位
Mcdnald Angus 50mバタフライ 33秒01 1位
100mバタフライ 1分14秒95 1位 大会新
土橋 知史 200m個人メドレー 2分54秒82 1位
100m自由形 1分04秒22 1位
45歳~49歳区分
杉本 ゆかり 50m平泳ぎ 43秒98 1位
100m平泳ぎ 1分34秒63 1位
50歳~54歳区分
佐々 由美子 25m平泳ぎ 21秒82 3位
久保 真弓 50m平泳ぎ 47秒63 1位
渓 綾子 25m自由形 16秒94 2位
50m自由形 37秒59 3位
内藤 裕史 50mバタフライ 31秒36 2位
55歳~59歳区分
高橋 康子 25m自由形 16秒22 1位 大会新
200m自由形 2分50秒86 1位 大会新
石井 克美 25mバタフライ 17秒40 1位
50mバタフライ 39秒89 2位
65歳~69歳区分
久保 英樹 50mバタフライ 34秒45 1位
100mバタフライ 1分20秒00 1位 大会新
神田 耕治 25m平泳ぎ 19秒12 1位
50m平泳ぎ 44秒24 1位
近藤 マサ子 25m背泳ぎ 24秒26 3位
大和 智恵 25m自由形 20秒05 1位
50m平泳ぎ 1分00秒15 1位
70歳~74歳区分
杉本 春美 25mバタフライ 18秒29 1位 大会新
50mバタフライ 39秒83 1位 大会新
120歳~
OK山城女子200mフリーリレー 2分07秒34 2位
160歳~
OK山城男子100mメドレーリレー 1分03秒03 2位
OK山城男子100mフリーリレー 52秒84 2位
OK山城女子100mメドレーリレー 1分06秒45 1位 大会新
OK山城女子100mフリーリレー 1分02秒51 1位
200歳~
OK山城男子100mメドレーリレー 1分04秒13 2位
OK山城女子100mメドレーリレー 1分18秒75 2位
OK山城女子100mフリーリレー 1分07秒75 3位
そして、優秀賞に選ばれた方が3名
明比 杏奈コーチ(写真はありませんが・・・)
久保 英樹 さん
杉本 春美 さん
みなさん、おめでとうございます
平成21年11月8日(日)
ポッキー&プリッツの日(11月11日)の直前に
グリコピアへ見学に行ってきました
朝から元気なみなさんを乗せて無事に高速にのり
室津PAで、田宮校のお友達を待っています
ほら、この通り。。。
元気すぎでしょう
しばらく走ると、あちこちから
「コーチ ここどこ??」との声が聞こえ始め・・・
その質問に「バスの中」と意地悪な答えを返しながら
「まだ着かんの?」と言うので
「あの橋を渡ると神戸やけんもう少し」と説明
そして、しばらく走ると、一つ目の目的地である
神戸ワイナリーに到着
ここに着く直前に
「コーチお腹が空きすぎて腹の虫が口から出てきそう
」
と言った子には、頭が上がりません
さぁ虫が出てこないようにしっかりお弁当を食べます
お弁当を食べた後は、走り回るみなさん・・・
芝生の坂を転げまわるみなさん・・・
とっても満喫していましたね
楽しかったワイナリーに別れを告げ、
手にはアルコール消毒をしてから、バスに乗り込みます
10分程で、今回一番の目的地である
「グリコピア」に到着しました
ワクワクして、キラキラした目をしていたみなさんが
とても印象的でした
まずは、オリエンテーションホールで
「チョコレートの誕生」を映画で見ました
その後、係りのお姉さんの丁寧な案内で館内を見学します
どうして、グリコのおもちゃ付きのキャラメルは型なのか
どうして、「江崎グリコ」と言うのか
などのお話がありました
みなさん、静かにお話を聞いています
次に、グリコの広告のお話です
パネルには、数多くの芸能人の方々の写真がありました
そして、大坂の道頓堀にあるお馴染みのマークの前で
ご機嫌でパチリ
今度は、昔の自動販売機の説明があり、実際に昔のお金で
グリコのキャラメルを買ってみました
今の自動販売機と大きく違うところがありました
なんとっ 自動販売機にテレビがついていて
昔の映画が流れていました
当時は、家庭にテレビがなく、自動販売機での
映像を楽しみにしていたちびっ子も少なくないようです
ちょっとビックリ
階段で移動して、いよいよ待ちに待った工場見学です
ここは、残念ながら撮影禁止だったので
画像がありません・・・ ご了承ください
プリッツを焼く前に最後まで切ってしまうと焼いたときに
端が丸まってしまうから、焼く前はプリッツの長さに切れ目を入れて
25mのオーブンで4分かけて焼き上げます
25m・・・皆さんがいつも泳いでいるプールが25mで同じ
すごいっ
焼いた後に、プリッツ自身の重みで切れるようになっていました
さらに・・・出来たてのプリッツは熱いので、ポッキーにする為には
少し冷ましてから、チョコレートをコーティングするのだとか・・・
その後、包装までを見学して、さらに上の階へ上ります
カカオの木です
実際にガーナから送られてきたカカオを触って匂ってみます
実際に、匂ってみてどうでしたか
勝手に、甘い香りがすると想像して匂ってみると・・・
全く甘い香りなんてなく・・・
どこにもなく・・・
その他にも・・・
ビスケットハウス
アイスクリームハウス
チョコレートハウス
を見学して、最後は3Dシアターで飛び出す映画を見て・・・
グリコピアの見学は終了しました
普段何気なく食べているお菓子ですが
とても時間をかけて作っている様子がよく分かりました
最後にお土産とチョコレート博士認定証をもらい
とても楽しい遠足になりました