OKスポーツクラブ藍住

AOKスポーツクラブ最強の効果を出すサウナの入り方

今、空前のサウナブームが起きています。

 

今回はクアゾーンにあるサウナをより効果の期待できる入り方を紹介します。

 

サウナ室での過ごし方

○前処理

・身を清める(サウナ室に入る前に体や髪を洗う)

・冬→2分全身浴

 夏→水シャワーで体を冷やす

サウナに入った時に「気持ちいい」と思える状態にしておく

○入り方

・あぐらor体育座り(周囲に十分スペースがある場合)

・上の段ほど熱いので、初心者は下の段がべター

○出る目安

・脈拍が平常時の約1.5倍になったら(軽いジョギングをした程度)

・背中の真ん中が温まったら

 

水風呂での過ごし方

○入り方

・大きく息を吸った後、吐きながら入る

・冷たいが苦手な人は両手を水から出してはいる

・体勢は浮遊がベスト

・水流が静かなところで過ごす

○出る目安

・脈が平常時に戻ったら、時間にして1分程度です。

・気道がスースーしたら

(水風呂につかることで冷やされた血液が全身を1周するのに

 大体1分かかります。そして、冷やされた血液が一巡して

 軌道に戻ってくると軌道表面と灰という体の深部からくる

 空気との温度差が生じてスースーします

 

外気浴での過ごし方

 

○やり方

・水風呂から出たらできるだけ速く移動する

(慌てて転倒しないように落ち着いて行動する)

・水風呂から出たら手早くタオルで体を拭く

・横になるorイスに座る(起立はできるだけしない)

○終える目安

・5~10分程度

・足の末端が少し冷たく感じたら

 

大まかな流れについて

「サウナ→水風呂→外気浴」

                                          これが基本の1セットです。

・1セットでもととのいますが34セット

 行うほうがより効果的です。

・サウナに入ると合計500㎖~1000㎖の水分が

 失われます。

 これに匹敵する量をこまめに摂取してください。

・最終セットは「サウナ→水風呂→水シャワー」

 という流れがおすすめです。

サウナに入る日数が多いほどアルツハイマー認知症や心筋梗塞のリスクを下がるという事が言われています。

 

AOKスポーツクラブのクアゾーンには、サウナ→水風呂→外気浴が近くにあり最高の環境です。

 

是非皆さんもこの流れを試してととのいましょう。

OKスポーツクラブ山城

トレーニングおすすめマシン 上級編★★★

 

 

今回は、OK山城のトレーニングおすすめマシンについて紹介します🤩

 

紹介するのは、、

 

 

運動量が3倍!?有酸素トレーニングマシン「クライムミル」です!!

 

『世界中で選ばれているトレーニングマシン』

クライムミルとは、climb/登るという意味からされていて

その名前と見た目の通りひたすら階段状のステップを登る運動が可能な

有酸素マシンです!

 

 

《クライムミルのメリット》

安定して下半身に同じ負荷をかけれるので下半身を効率よく鍛えられます!

そして、ランニングマシンで行うウォーキングに比べて

クライムミル上で行う運動の方が消費カロリーが大きいので

脂肪燃焼が期待できます!

歩くのと登るのとでは、登る方がきついですからね!!

 

 

女性の方にもとても人気なマシンとなっているので

ぜひ、トレーニングでお試しください🎵

 

 

OKスポーツクラブ田宮

ジムレッスンの紹介

こんにちは😁

今回はジムレッスンを紹介します

ジムレッスンはトレーニングの芝生ゾーンで行っています

10~15分のレッスンで気になる部分を集中的にトレーニングできます

初めての方でも大丈夫!!コーチがしっかりサポートします🔥

▼ダンベル体操▼

ダンベルを使った簡単な運動を音楽に合わせて行います。

▼プチ・体幹▼

バランスを取りながら体幹を鍛えましょう!!

是非レッスンに参加してみてくださいね‼️‼️

 

OKスポーツクラブ藍住

スクールバス変更のご案内

火曜日、金曜日はペンギン・しろくま・OKくんバス3台で運行していましたが、

1月31日(火)~しろくま・OKくんのバス2台に変更になりました。

今まで北島・勝瑞・笠木・北村団地・老門・住吉団地・応神・馬木

徳命方面のペンギンバス・しろくまバスを利用されていたお友達は

OKくんバスに変わります。

鳴門方面のOKくんバスを利用されていたお友達は

しろくまバスに変わります。

バスの変更と時間等の変更は事前に電話連絡させてもらっています。

新しいバスの時刻表は改めて配布しますので

お間違いのないようよろしくお願いいたします。