阿南市 こどもフェスティバル2024

令和6年10月13日(日)に阿南市こどもフェスティバル2024が開催されました。

しんきんサンアリーナ阿南市スポーツ総合センターにて10:00~15:00のイベントで、OKスポーツクラブは、体育館メインアリーナで「アクティブチャレンジ」・「エンジョイスポーツ体験コーナー」を行いました。

 

 

 

 

 

子ども運動能力発掘アドバイス「アクティブチャレンジ」は1部10:00-12:00/2部13:00-1500で実施。「やってみよう体操」~各運動教室にわかれてスタートしました!

 

 

【投げる教室】では、元プロ野球選手・川端インストラクターの指導を中心に旗やラケットなどを使い「投げ方・姿勢・足の運びや腕の振り」を学んでいきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【走る・跳ぶ教室】では、手をあげて走る・ミニハードルやステップ台を跳ぶなど、「いろいろな動作での体の使い方・正しいフォーム」を学んでいきました。「アクティブチャレンジ」で学んだこと、アドバイスを続けていきましょうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジョイスポーツ体験コーナーでは、気軽にできる【ストラックアウト】【カローリング】が好評で、小さいお子様からご家族様まで一緒に体験されました。

 

 

 

 

 

また【ボッチャ】【親子ビクス】【バブルボール】では、お友達や親子でスポーツを楽しまれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さまから、親子・家族三世代で、ともにスポーツと親しめる、イベントとなりました。皆様、お疲れさまでした!!

美馬市 運動機能向上介護予防教室

10月4日(金)は10月1回目の美馬市、介護予防教室を行いました。

県西部・脇町は10月に入りだいぶ気候も良く、過ごしやすくなりました。

今日のメインは「フィンベル」をつかい、握力向上などの水中運動をしました。

 

 

 

 

 

フィンベルをもちあげたり、いろいろな動作を行い、普段つかわない筋肉を鍛えました。皆様、お疲れさまでした!

 

 

健康企業 健康づくり事業(株式会社マルハ物産様/運動会2024)

令和6年9月21日(土)株式会社マルハ物産様、社内運動会を松茂町総合体育館にて開催しました。その様子をご紹介します。

開会式~ラジオ体操が終わり、和気あいあいとした雰囲気ですすんでいきました。

 

 

 

 

 

競技は「玉入れ」~「ボール送り」と4チームの対抗戦から、始まりました。

 

 

 

 

 

昨年好評だった「お絵かきしりとりゲーム」では、各チームの画力が光り、笑いを誘っていました。「とけい➡いか➡かに➡にじ➡じんめんぎょ➡ヨット➡トマト➡とり➡リンゴ・・・・」1位チームの作品です☻

 

 

 

 

 

新競技「カップ積み」では、こちらも各チームの特徴がでてました。立体的にカップを積むチームや、台形に積むチーム、3つの山に積むチームなど様々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩後、「マルハ物産様 障害物競争」~「借り物競争」にすすみました。

 

 

 

 

 

「借り物競争」では、バブルボールや、けん玉が入るまで終われません。カードがあり、けん玉が成功したときは、社員皆様全員で喜び、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

こちらも新競技「インディアカ」では、バレーボール球を、バトミントンの羽(大)にかえて実施、トーナメント方式で戦いました。

 

 

 

 

 

最後の競技は「綱引き」で各チーム、力をあわせて頑張っていました。

 

 

 

 

 

全競技終了し、明日のことも考えストレッチ・整理体操。順位発表、閉会式を行いました。今年も参加賞は、かわいらしいパンでした。

 

 

 

 

 

2024運動会スローガン「すべては健康のために」であった、年齢・性別・部署・役職の壁を越えて、チームプレイで親睦をとれた、和気あいあいとした楽しい運動会でした。参加者の皆様、お疲れ様でした☻

 

美馬市 運動機能向上介護予防教室

9月25日(水)に9月4回目の美馬市、介護予防教室を行いました。

プールではビート板を使い、肩こり予防の水中ストレッチをしました。

 

 

 

 

 

水中でしっかり上半身をのばし、皆さん姿勢を意識されていました。

 

 

 

 

 

次回10月度は、毎週金曜日、開催となります。ご参加お待ちしております❕

美馬市 運動機能向上介護予防教室

9月20日(金)の美馬市 運動機能向上介護予防教室は、体操後にプールにて「浮き棒」での水中運動を行いました。

 

 

 

 

 

 

浮き棒を左右に動かしたり、両手・片手で沈めたりしてバランスをとりながら運動を行いました。

 

 

 

 

 

9月【最終】4回目教室は、9月25日(水曜日)となりますので、お間違えのないようお越しください!

美馬市 運動機能向上介護予防教室

9月13日(金)OKスポーツクラブ脇町にて、「美馬市 運動機能向上介護予防教室」の健康教室が10:30~11:30の時間ではじまりました。

まずはプールサイドの「機能改善体操」からスタート。少しずつカラダをストレッチしていきます。

 

 

 

 

 

体操後は、プールで(前・横・うしろ歩き)などいろいろな水中歩行を行いました。

 

 

 

 

 

本日最後は、ボールを使い「握力機能・向上運動」を実施。ボールがポロポロと手から逃げて、参加者の皆さん、笑いながら運動を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

2回目教室では(体成分分析装置)インボディにて、参加者の皆様の筋肉・脂肪バランスなどを測定して、個別の健康カウンセリングを行いました。また半年後に測定しますので、できる範囲での運動・食習慣の改善、継続をしていきましょうね☻

健康企業 健康づくり事業(運動指導)

9/9(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導の2回目を開催しました。今年2回目の実施となり、はじめての若い参加者の方が増えました。

 

 

 

 

 

インボディ+握力測定、カウンセリング後は、体幹を中心に自重体操を行いました。

 

 

 

 

 

お腹周り・体幹のトレーニングは、軽い悲鳴と笑い声が、入り乱れていました。

 

 

 

 

 

スタジオメインプログラムは桃平インストラクターの「ダンスウェーブ」を実施。

 

 

 

 

 

特に若い女性の方は、音楽にあわせてノリノリでダンスを楽しんでいました。初めてのダンスでも上手にあわせていましたね。また、次回は12月に開催予定です。ご参加お待ちしております。

美馬市 運動機能向上介護予防教室「測定会①」

9月6日(金)より美馬市 介護予防普及事業の健康教室が始まりました。

本日は初めての測定会で、脇町のジム・ギャラリーにて開催しました。7つの測定を行い、5m走(普通速度・最大速度)では、皆さん熱心に取り組まれていました。

 

 

 

 

 

またジムでは、30秒間のイスの立ち上がりテストや、開眼片足立ちも実施しました。

 

 

 

 

 

測定後は、肩こり予防ストレッチや自重体操を行い、10:00前に終了しました。

来週、金曜日からは10:30~11:30の健康教室となります。ご参加お待ちしております☻

三好市 山城公民館運動指導【夏の部④】

6月28日(金)は山城公民館【夏の部】講座の最終となりました。

道中、大雨と霧がすごかったですが、今日の山城町は小雨でした。

 

 

 

 

 

湿気で蒸し暑く、しっかり準備体操・水分補給をしながら講座をすすめました。

 

 

 

 

 

4回目は、上半身「背中まわり」や「二の腕まわり」を重点的に運動を行いました。

 

 

 

また片足バランス立ちは、「前・横・後ろ方向」を実施。皆さん真剣に取り組まれていました。

 

 

 

 

 

6月(夏の部)の健康講座、参加者の皆様お疲れさまでした。次回は11月(秋の部)は、タオル体操となります。皆様、良い運動習慣を継続しつつ、秋、お待ちしております☻

 

健康企業 健康づくり事業(運動指導)

6/24(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導を行いました。

まずは、体成分分析測定と健康カウンセリング。ジムで軽く運動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジオプログラム:前半は、山尾インストラクターによる「ストレッチと自重体操」を実施。カラダの硬さや足腰の衰えなどを実感されていました。

 

 

 

 

 

スタジオ後半:メインプログラムは、田岡インストラクターの「ボディコンバット」を行い、切れのあるパンチやキックなど、皆さんレッスンを楽しまれていました。

 

 

 

 

 

最後は、ポーズををきめてフィニッシュ!!次回は秋頃、開催予定です。また「インボディアプリ登録」でご自身のデータ履歴等がスマホで管理できるようになりました。良い運動・食習慣を継続していきましょうね。