9月13日(金)OKスポーツクラブ脇町にて、「美馬市 運動機能向上介護予防教室」の健康教室が10:30~11:30の時間ではじまりました。
まずはプールサイドの「機能改善体操」からスタート。少しずつカラダをストレッチしていきます。

体操後は、プールで(前・横・うしろ歩き)などいろいろな水中歩行を行いました。

本日最後は、ボールを使い「握力機能・向上運動」を実施。ボールがポロポロと手から逃げて、参加者の皆さん、笑いながら運動を楽しんでいました。

2回目教室では(体成分分析装置)インボディにて、参加者の皆様の筋肉・脂肪バランスなどを測定して、個別の健康カウンセリングを行いました。また半年後に測定しますので、できる範囲での運動・食習慣の改善、継続をしていきましょうね☻

9/9(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導の2回目を開催しました。今年2回目の実施となり、はじめての若い参加者の方が増えました。

インボディ+握力測定、カウンセリング後は、体幹を中心に自重体操を行いました。

お腹周り・体幹のトレーニングは、軽い悲鳴と笑い声が、入り乱れていました。


スタジオメインプログラムは桃平インストラクターの「ダンスウェーブ」を実施。

特に若い女性の方は、音楽にあわせてノリノリでダンスを楽しんでいました。初めてのダンスでも上手にあわせていましたね。また、次回は12月に開催予定です。ご参加お待ちしております。


9月6日(金)より美馬市 介護予防普及事業の健康教室が始まりました。
本日は初めての測定会で、脇町のジム・ギャラリーにて開催しました。7つの測定を行い、5m走(普通速度・最大速度)では、皆さん熱心に取り組まれていました。


またジムでは、30秒間のイスの立ち上がりテストや、開眼片足立ちも実施しました。


測定後は、肩こり予防ストレッチや自重体操を行い、10:00前に終了しました。
来週、金曜日からは10:30~11:30の健康教室となります。ご参加お待ちしております☻

6月28日(金)は山城公民館【夏の部】講座の最終となりました。
道中、大雨と霧がすごかったですが、今日の山城町は小雨でした。

湿気で蒸し暑く、しっかり準備体操・水分補給をしながら講座をすすめました。


4回目は、上半身「背中まわり」や「二の腕まわり」を重点的に運動を行いました。


また片足バランス立ちは、「前・横・後ろ方向」を実施。皆さん真剣に取り組まれていました。


6月(夏の部)の健康講座、参加者の皆様お疲れさまでした。次回は11月(秋の部)は、タオル体操となります。皆様、良い運動習慣を継続しつつ、秋、お待ちしております☻

6/24(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導を行いました。
まずは、体成分分析測定と健康カウンセリング。ジムで軽く運動をしました。



スタジオプログラム:前半は、山尾インストラクターによる「ストレッチと自重体操」を実施。カラダの硬さや足腰の衰えなどを実感されていました。

スタジオ後半:メインプログラムは、田岡インストラクターの「ボディコンバット」を行い、切れのあるパンチやキックなど、皆さんレッスンを楽しまれていました。

最後は、ポーズををきめてフィニッシュ!!次回は秋頃、開催予定です。また「インボディアプリ登録」でご自身のデータ履歴等がスマホで管理できるようになりました。良い運動・食習慣を継続していきましょうね。

6月21日(金)山城公民館(3回目)の講座を実施しました。
山城町は、曇りで蒸し暑く、昨日の雨で川は増水していました。

3回目は、「肩こり予防・機能改善体操」から始まり・・・


薄着になるこの季節、二の腕まわりの体操も行いました。

またバックキックや、片足立ちなど、盛りだくさんの運動を実施。

最後は、体幹「背筋・腹筋」でフィニッシュ☻皆さん、ちょっと疲れぎみでした。

来週で4回目「夏の部」最終となります。ご参加お待ちしております。
6月14日(金)山城公民館 夏の部(2回目)の講座を行いました。
今日は、早めに到着し近隣を散策しました。山城公民館は、中学校と併設で、橋をわたり川岸の自然豊かな場所にある公民館となります。

「青雲橋」も、深い渓谷に対応した特殊工法と構造で優れている、国際的にも表彰や評価されている珍しい橋だとの事です。

ということで・・本日は体育館ではチューブ体操。後半はストレッチをしました。


ジムでは、ダンベル・ストレッチポール・各種筋トレ等を行いました。

公民館よりもう少し、県西部にいくと「大歩危・小歩危」で、ラフティングや川下りが有名となります。今回は山城町と、山城公民館のご案内となりました。来週もご参加お待ちしております。
6月7日(金)より三好市 山城公民館の令和6年度、健康実技講座が始まりました。先日テレビで山城公民館に「元サッカー日本代表/前園さん」と「地元アイドル?やましろAKB」のダンスが放送され、その話題で皆さん盛り上がっていました。

さて前期は「チューブ体操」で、本日1回目でゆっくりとした動きから始めました。

また初めて参加、久しぶりの方も多く、上・下半身の健康体操して「結構、身体を動かしたね!」というお声もいただきました。

後半は、機能改善ストレッチを実施。固まった肩・腰まわりの筋肉をととのえ終了しました。6月全4回、あと3回となります。ご参加お待ちしております!

3/11(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導を行いました。
前半はジムで、各種測定(握力+体成分分析)、個別カウンセリングを実施し、従業員の皆様のカラダに関するワンポイントアドバイスなどを行いました。

後半はスタジオで、カラダをストレッチ、軽く自重の筋トレをしました。前屈では「以前よりも手がとどかない」などストレッチの大事さも痛感されていました。

スタジオメインは「ボディパンプ」。加島インストラクターの元気な指導で、下半身の運動から始まり、皆さん熱心に取り組まれていました。

最後は上半身シェイプアップ、「ベンチプレス」~「腕たてふせ」のコンビネーションで、フィニッシュ!!「明日は筋肉痛だね・・☺」といってました。皆様、大変お疲れ様でした。


3月1日(金)山城公民館の健康実技講座の4回目、今期最終分を行いました。
山城町は少し寒かったですが、県西部も少しづつ春に近づいていました。

最終講座は、たくさんの参加者の皆様と一緒に、準備体操から始まり、タオルで健康体操を行いました。

肩こり予防~骨盤調整体操など、普段使っていない筋肉を動かし、「今日は結構、きつかったね!」などと喜ばれていました。

マットでも、機能改善体操と、全身ストレッチを実施。時間がある方は更に1時間、トレーニングジムでの運動もがんばりました。

館長さんより、山城大歩危村 名物「妖怪茶」をいただきました。
次回は、6月7日より、令和6年度健康実技講座が始まります。ご参加お待ちしております。

