3月10日(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」本年度4回目の運動指導を行いました。まずはジムにてウォーミングアップ・インボディ測定から入りました。

また、個別カウンセリングの後は「ベンチプレス・MAXチャレンジ」・「ヨガ」に分かれて体験されました。

本日のメインプログラムは、松島インストラクターの「ボディコンバット」で、格闘系の動きやフォームを覚えながら、すすんでいきました。

「パンチ」「キック」などの多彩なコンビネーションのあと、

「ジャンプ!!!!!Σ( ̄□ ̄|||)」皆さん、松島インストラクターに負けじと跳んでいました。30分間、スタジオは熱気に溢れていました。

本年度「ギフテッド様」健康づくり事業は終了。次年度1回目は、6月を予定しております。ご参加お待ちしております。
2月28日(金)山城公民館・後期【最終】となりました。また本年度の最終講座で、多数の皆さまにご参加いただきました。

本日も、首・腰・足など、いろいろな方向にボールをまわし、参加者の方も少しずつ動きに慣れてきました。

ボールねじり体操や、手足を動かしリズム体操など、お腹や全身運動を実施しました。

かんたんな骨盤調整体操の後、全身のストレッチを行いました。

2月は、池田・山城地区の大雪・積雪等、大変でしたが、金曜日講座は天気がよく、3回開催できました。参加者の皆様、ありがとうございました。次回の新年度講座、前期【1回目】は6月6日開催となります。ご参加お待ちしております☻
2/28(金)OKスポーツクラブ脇町にて、美馬市「介護予防教室」測定会を行いました。本日が教室の最後で、「冬場のいい運動ができたね!」とお声をいただきました。


身長・体重・握力測定とすすみ、ギャラリーでは2種類の歩行測定を実施しました。

ジムでは、片足立ち測定・30秒イス立ち上がり測定を実施しました。


測定後は「自宅で、できる運動やストレッチ」を行い、半年間の教室が終了しました。参加者の皆様、お疲れ様でした。これからも少しでもカラダを動かし、運動習慣は、続けていきましょうね_(._.)_


2月21日(金)山城公民館、後期(2回目)の指導となります。今日は晴れていましたが、室内は寒くストーブをつけての講座となりました。

前半はボールを回したり、上半身を中心に「握力」向上運動をおこないました。

つま先立ち・内もも運動などを実施。「途中から体があたたまったね!」と参加者の方が喜ばれていました。

後半は、スクワット~体幹運動を行い、ストレッチで終わりました。次回2月28日が後期・最終となります。寒さがゆるむ予報です。ご参加、お待ちしております_(._.)_

2月14日(金)山城公民館の健康実技講座の、後期(冬の部)が始まりました。
2月7日【1回目】が大雪・積雪の為、中止。今日も日陰には雪が残っていました。

参加者の皆さん、開口一番「雪がすごかったね~。20cm積もったね」などと話されていました。東祖谷の方は、40cm積もってました。と報告あり、山間部の雪のすごさに驚きました。さて講座は「ミニボール」を使い握力向上運動を行いました。

ボールをつかみ、いろいろな方向に動かしたり、足に挟み「内もも」を鍛えました。

体育館の後半は「ストレッチ」。時間ある方は、ジムに移動してスロージョギング教室を行いました。来週も寒さが厳しい予想ですが、ご参加お待ちしております。

1月15日(水)に、年明け1回目の介護予防教室をOKスポーツクラブ脇町にて行いました。1月10日(金)は脇町地区の積雪の為、曜日変更となりました。

参加者の方も「プールはすっきりするね!」と久しぶりの運動を楽しまれていました。次回は、1月17日(金)となります。本年も健康づくり事業をすすめてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



12月20日(金)は、年内最後の介護予防教室となりました。女性の参加者が多く皆様、和気あいあいと楽しく運動をされていました。

県西部は今週よりぐっと寒くなり、念入りに下半身ストレッチから補強運動を実施。その後、プールの水中歩行にすすんでいきました。

「浮き棒」を使い、バックキックや自転車こぎ・ジャンプなどを行いました。参加者の方より「プールをしたら、よく寝れますよ!」とお声をいただきました。

来年の教室は、1月10日(金)よりスタートとなります。参加者の皆様、よろしくお願いいたします。また年内の「健康づくり事業推進室」の事業は本日で終了となります。来年も徳島県内の皆様の健康づくりのサポート・お手伝いができればと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月2日(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導の3回目を行いました。今日は少し寒くジムでカラダを動かし、インボディ測定に入りました。

本日は「健康カウンセリング」を実施した後に、男女にわかれ・・・・

要望のありました、男性は「ベンチプレス・チャレンジ」、女性は「プチ・ヨガ」の体験を行いました。ベンチは、重量が上がった時、皆さん盛り上がっていました!

後半は全員合流して、スタジオにて体幹運動を実施。メインプログラム「ボディパンプ」はスクワットから入り、運動内容盛りだくさんでした!

和西インストラクターの熱血指導のもと、下半身~上半身と各部位集中的に動かし、いい汗を流されていました。

最後はダンベルや自重で、二の腕まわりを鍛えました!年内最後、内容の濃い「運動指導」となりました。大変お疲れさまでした_(._.)_参加者の方に「来年もよろしくお願いします。」とお礼をいただきました。こちらこそ、来年も引き続きよろしくお願いいたします。年明けの4回目は2~3月に開催を計画しております<(_ _)>

11月29日(金)は山城公民館(秋の講座・最終)となりました。県西部は、雨がふったり晴れたり不安定な天気でした。参加者の方で「東祖谷は、朝は雪がふっていましたよ」と聞き、早くも冬の到来を感じました🥶


今日は参加者も多く、イスに座って「肩まわり」姿勢改善体操を中心に・・・・

立位で、「猫背予防体操」や下半身の「転倒予防体操」などを行いました。

今日は寒く、後半は重点的にストレッチを実施しました。次回は来年2月に開催いたします。今年もお世話になりました。来年も体調を崩さずお元気に、ご参加お願いいたします<(_ _)>

11月22日(金)は山城公民館(秋の講座3回目)となりました。県西部、紅葉もきれいになっていました。国道32号線より「阿波川口方面」へ右折し、川沿いに山へ移動します。谷沿いの奥に見えるのが山城公民館となります。


青雲橋を渡り、下っていくと山城中学校と併設した、公民館が見えてきます。

今日の山城町は、晴れて運動もしやすい天候でした。ただ明日が公民館の「文化祭」で、本日は午後からの準備と重なり、参加者の方も少ない現状でした。

今回は「タオル体操」で肩まわりの機能改善体操。後半は体幹トレーニングを行いました。次回が、中期4回目(最終講座)となります。ご参加お待ちしております!
