三好市 山城公民館運動指導【秋の部②】

11月14日(金)は山城公民館、2回目の運動指導となりました。県西部は

天気も良く、カラダを動かすには良い季節になってきました。

 

本日は下半身を中心に、足にボールをまわす運動や、ワイドスクワットを実施しました。

 

またボールが、落ちないよう握力向上運動などを行い、ボールが転がっても楽しみながら講座をすすめていきました。

 

講座2回目も参加者の方が少なく、明日は「狸まつり」イベントがあり、その準備で少ないのでは、との事でした。コーチも良ければ来てね。とチラシを頂きました。来週も、ご参加お待ちしております😊

三好市 山城公民館運動指導【秋の部①】

11月7日(金)より三好市山城公民館の健康実技講座の中期が始まりました。今日は秋晴れでしたが、県西部は、少しずつ肌寒くなってきました。

 

秋の部講座は、ミニボールで上半身~下半身の運動を、バランスよく実施しました。

 

次にボール足上げのリズム体操を行い「転倒予防・バランス感覚」を養いました。

はじめて参加の方より「カラダがすっきりして、楽しかったです」とお声をいただきました。

 

体育館では、その後ストレッチ。ジムでは有酸素・筋力マシンを使い2時間の講座が終了しました。11月毎週金曜・全4回、次回は14日開催となります。皆様のご参加お待ちしております!

 

健康企業 健康づくり事業(ギフテッド様/運動指導)

10/7(月)OKスポーツクラブ藍住にて「ギフテッド様」運動指導・2回目を行いました。まずは、ジムで軽くW-UP・体成分分析測定とカウンセリングより始まりました。

 

測定後、男性は「ベンチプレス」・女性は「ストレッチ体幹運動」に分かれて、それぞれの運動を実施しました。

 

秋2回目のメインプログラムは、船戸インストラクターの「レスミルズダンス」。まずは、皆さん振り付けや動きを練習していきました。

 

徐々に慣れてきたら、振り付けや動きも早くなり、左右のステップも増え、良い感じの有酸素運動になっていました。

 

船戸インストラクター「皆さん、一緒に盛り上がりましょう!!フォ~~~~~!!!」の声かけで、最後はハードなステップや動きで、終了しました。

皆さん、大変お疲れ様でした。次回は12月開催となります😊

 

 

 

 

健康企業 健康づくり事業(株式会社マルハ物産様/運動会2025)

令和7年9月13日(土)「株式会社マルハ物産様・運動会」を松茂町総合体育館にて開催しました。今年で3回目となり、開会式・ラジオ体操と、従業員の皆様も慣れた雰囲気で進行・競技がすすんでいきました。

 

前半は「玉入れ」~新競技「王様じゃんけん」から始まり、対抗戦ゲームをおこない各チーム盛り上がっていました。

 

次の「ストラックアウト」も新競技で、お一人2球・マトに狙いをさだめてボールを投げて点数を競いました。

 

人気の競技「お絵かきしりとりゲーム」を開催。今年も各チーム、豊かな発想と画力がひかり、笑顔と笑いの競技となりました。

 

後半は「障害物競争」を実施。①大小のボール運び ②ミニラダーや平均台わたり ③キャラピラーすすみ ④なわとび・缶つみ・輪投げ成功、などの障害物競争となり、選び方次第では多少苦戦していました。

 

最後は2つの新競技「スピードラダーゲッター」・「ピストンリレー」を開催。対抗戦で、年齢・性別、部署や役職の壁をこえて、チーム一丸で皆様がんばっていました。

 

 

2025年運動会スローガンは「GO! GO! 勝ち取れ! 全員金メダル!」和気あいあいと健康的に体を動かし、チームプレイで親睦を深めた楽しい運動会でした。「あおチーム」優勝おめでとうございます!今年も皆様、大変お疲れ様でした😊

 

 

 

 

美馬市「運動機能向上・介護予防教室」インボディ測定①

9/12(金)OKスポーツクラブ脇町・プールサイドにて、「介護予防教室」が始まりました。前半は、下半身~上半身の機能改善体操やストレッチを実施しました。

 

後半は、プールに移動していろいろな向きの水中歩行を実施。次にボールを使った

補強運動を行いました。皆さん、おしゃべりをしながら楽しそうに歩いていました。

 

教室後は、「インボディ・体成分測定」と健康カウンセリングを実施。参加者・皆様のカラダの特徴を説明して、運動習慣の大切さを理解していただきました。

次回も来週金曜日10:30よりの開催となります。ご参加、お待ちしております☻

 

 

令和7年度・美馬市「運動機能向上介護予防教室」測定会①

9/5(金)OKスポーツクラブ脇町にて、令和7年度・美馬市「介護予防教室」が始まりました。本日・1回目は、2階ギャラリーとジムに分かれて測定会を行いました。

準備体操~身長・体重・握力の測定を行い、トレーニングジムでは、開眼片足立ち・30秒イス立ち上がりなどの測定を実施しました。

ギャラリーでは、主に歩行テスト(5mの普通速度・最大速度)などを行い、

皆様、姿勢などを意識しながら取り組まれていました。

来週より、10:30~11:30の教室開催となります。10:25を目安にプールサイドに、お集まりください。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

 

健康企業 健康づくり事業(鳴門ガス株式会社様/運動指導)

7月3日(木)鳴門ガス株式会社様の社屋にて、運動指導を行いました。

10:00~12:00・13:00~15:00の2部制で、はじめての開催となりました。

 

 

 

 

 

前半は、インボディ体成分測定と、カウンセリングを実施。従業員の皆様、ご自身の筋肉・脂肪バランスなど「体に関する数字」をご説明して、測定結果用紙をお渡ししました。

 

 

 

 

 

その後、インストラクターによる「ラジオ体操」を実施しました。体の動きのポイント指導があり、前屈などでは、軽い悲鳴が聞こえました😲

 

 

 

 

 

次に、レクリエーションゲーム(開脚・じゃんけん)や(ラダー・はしごゲーム)を行い、楽しみながら、徐々に体を動かしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のメインプログラムはオフィス・ストレッチ「肩こり予防・腰痛改善体操」を行い、座ってすぐできるストレッチをご案内しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、お腹のひねりをいれた、体幹運動でフィニッシュ!皆様、大変お疲れさまでした。暑い日が続きますが、お仕事の合間に「ストレッチ」実践してみてくださいね☻

 

三好市 山城公民館運動指導【夏の部④】

6月27日(金)は山城公民館運動指導「夏の部④」最終となりました。

山城町も暑く、準備していると「もう梅雨があけたね。」と聞き、驚きました😲

 

 

 

 

 

さて前期、最終講座は上半身「二の腕や背中まわり」の運動から入りました。

 

 

 

 

 

イスの上で「内もも・腹筋を意識して」自転車こぎや、お腹まわりの運動を行い、参加者の皆様、熱心に取り組まれていました。

 

 

 

 

 

また、タオル足上げ運動や、全身ストレッチをして前期・体育館の講座は終了しました。前期・夏の部、ご参加いただき、ありがとうございました<(_ _)>次回は11月となり、皆様ご参加お待ちしております。

三好市 山城公民館運動指導【夏の部③】

6月20日(金)は山城公民館運動指導「夏の部・3回目」を行いました。

今週から暑くなり、玄関ロビーには、扇風機が設置されていました。

 

 

 

 

 

さて講座は「早めに、こまめに、2・3口」を伝え、水分補給を意識しながら、かんたんな運動から実施しました。

 

 

 

 

 

今回講座も、上半身・背中まわりの運動から、下半身運動をおこない、全身まんべんなく鍛えました。

 

 

 

 

 

次回が「夏の部・4回目」最終となります。来週も暑そうですが、ご参加お待ちしております☻

三好市 山城公民館運動指導【夏の部②】

6月13日(金)は山城公民館運動指導「夏の部・2回目」となりました。

また池田町の移動中に、アジサイの花が、きれいに咲き始めていました。

 

 

 

 

 

今日の山城町は、午前中は小雨。昼から曇り時々晴れで、蒸し暑くなってきました。

 

 

 

 

 

 

本日の講座【体育館】では、「良い姿勢を意識しながら」タオル体操を実施しました。

 

 

 

 

 

また後半の運動は、下半身「バックキックやスクワット」を実施。その後、全身のストレッチを行いました。

 

 

 

 

 

【トレーニングジム】では、新規の方も参加され、マシンの使い方を覚えていきました。「いい汗がでたね」という声も聞かれました💦

 

 

 

 

 

皆様、大変お疲れさまでした。来週もご参加お待ちしております。また、帰りに参加者の方に、「アジサイ」をいただきました。ありがとうございました😊