学童一級を取得したスクール生へ目的に合ったコースのご案内
①泳力認定段位を目指す
スペシャリティコース 月謝9,900円(税込)
学童・併用クラス時間帯は異なりますが、週に何回来ていただいてもかまいません。
カレンダーを配布しております。参加できるクラスをご確認の上ご利用ください。
②技術・体力の向上を目指す
スキルアップコース 月謝9,900円(税込)
群水などで良い成績が残せるように頑張るクラスです。
◎練習 木曜 18:00~19:00
土曜 16:20~17:20
日曜 13:00~14:00
③大会出場を目指す
育成コース 月謝12,100円(税込)
◎練習 火曜~金曜 17:50~19:00
土曜~日曜 6:45~8:30
④体力・持久力向上を目指す。
一般コーススチューデント会員 月謝7,700円(税込)
プール以外にトレーニングジム・スタジオが利用でき、専門のインストラクターが
目的に合ったメニューを作成いたします。月に何度でも利用できます。※中学生以上
上記のような選択があります。
目的に合ったコースで水泳を続けましょう!!
子どもスクールにおいて下記の期間で写真撮影会を行います。
2023年3月21日(火)~3月26日(日)
★レッスン時間内に全員撮影いたしますので、お休みをしないようにお願いします。
★個人写真のみの撮影となります。(集合写真の撮影はございません。)
販売日 2023年4月4日(火)~
★撮影を希望されない方は、お手数ですが事前にお申し付けください。
★個人情報の取扱については、法令・各種規範・ガイドラインを厳守します。

春の短期教室が始まります!!
スイミング
◎5日間 初めてなので親切な指導をの望む方!レベル向上を目指し細かな指導を望む方!
【期間】
1期 3月27日(月)~31日(金)
2期 4月3日(月)~7日(金)
【時間】
9:00~10:00
10:20~11:20
【対象】
3才~中学生
【参加費】
8.800円(税込)
※スクール生は7.700円(税込)
スイミング スクール体験コース
本科クラスでスイミングスクール体験
【期間】
3月29日(水)~4月25日(火)※最終日にテストを行います。
【対象】
新規参加者のみとなります
【時間】
①14:30~15:30(3才~6才)
②16:50~17:50(小学生以上)
※火~金のみとなります
希望日の曜日と時間をお選びください
【参加費】
7.700円(税込)
スポーツ教室
◎5日間
【期間】
1期 3月27日(月)~31日(金)
2期 4月3日(月)~7日(金)
【時間】
9:00~9:50
10:10~11:00
【参加費】
6.050円(税込)
短期リズム体操教室 (リズム感や運動能力を鍛えましょう)
◎2日間
【日程】4月1日・4月2日
【時間】9:00~9:45
【対象】5才~7才
【参加費】2.400円(税込)
短期キッズダンス教室(脳と心と身体が鍛えれます)
◎2日間
【日程】4月1日・4月2日
【時間】10:00~10:45
【対象】小学生
【参加費】2.400円(税込)
親子ベビー短期教室
【対象】6カ月~3歳未満児とその保護者
【期間】4月8日(土)~4月29日(土)
【時間】火・木 11:00~11:45 土 11:10~11:45
【参加費】6.600円(税込)※上記の期間のお好きな曜日と時間に5回参加できます

短期教室☎でのご予約もできます!!
皆様の沢山のご参加お待ちしております😊
TEL 088(692)0001
祝日の施設利用時間
2月23日(木)天皇誕生日
利用時間 10:00~20:30(20:45閉館)
プール・スタジオレッスンは休講となります。
子供スクールは通常通りあります。
ご確認よろしくお願いします。
皆さんこんにちは。AOKスタッフ横山です。
立春も過ぎ、暦の上では春になりましたね。
少し穏やかな気候になり梅の花も出番の季節を
感じちらほらと開花している様です。
私事ですが今年は四国八十八ヶ所巡りをしようと思い、現在挑戦中であります。
中には階段や坂道がキツイお寺もあり、下半身の強化が必須になりました。
こちらは10札所の切幡寺。山門から333段の階段を上り、本堂へ。


まだ行っていませんが、45札所の岩屋時も30分程かかる山道との事。
今から楽しみです。
ということで、今回はおすすめの下半身トレーニングマシンをご紹介します。
それがこちら!!!

マイマウンテンです。
山登りのトレーニングをすることができるマシンですが、
なんと!-5%から50%の傾斜がかかります。
大腿四頭筋(ふともも)、ハムストリングス(ふともも後)、
腓腹筋(ふくらはぎ)、臀筋(おしり)、を使います。
心肺機能向上だけでなく、下半身の強化ができます。
マニュアルで好きなスピードと傾斜で歩いても良いですし、
プログラムされた、富士山、八ヶ岳、高野山の3つのコースから
選択し、山登りをシュミレーションすることもできます。

皆さんも下半身を鍛えていろんな場所にいってみてください。
1月も終わり2月からコーチ紹介も新しくなりました!!

今回のテーマは①好きな季節 ②好きな飲み物です!
私(西岡コーチ)の好きな季節は冬です☃
寒い時季に部屋を温かくしてお鍋を食べたり、ゆったりと過ごすのが好きです😄
皆さんの好きな季節と好きな飲み物は何ですか❓
是非チェックしてみてね!!
最近、寒い日が続いていますが皆様どうお過ごしでしょうか?
今回は、OKスポーツクラブ藍住のオススメポイントである
“お風呂″をご紹介します!
藍住校では男性、女性共に温かいお風呂と水風呂、
そしてサウナを完備しております。
入浴は身体を温めるだけでなく
全身の血の巡りを良くすることで、
体に溜まっている疲労物質や老廃物の回収を
促すことが期待されています。
そのためトレーニングルームやスタジオレッスンで汗をかいた後や
プールで泳いだ後の疲れた体にとてもオススメです!
もちろん冷えた体を温めるためお風呂を目的に
来館されるのも大歓迎です♨


実際に体験したスタッフも流石のこの笑顔!^^
皆様もぜひ心も体もポカポカに温めて、
寒い冬を元気に乗り越えましょう!!✌
AOKスポーツクラブでは、安心、安全にご利用頂けるように水質へのこだわりに徹底しています。
厚生労働省による、水質基準にしたがって水質検査を行い。AOKスポーツクラブでは、1日に何度もスタッフがプール、お風呂、ジャグジーを見回り、水質検査をして、きれいな水、気持ちのいい温度を提供しています。また、定期的に専門業者による水質リサーチを行いその結果を館内に掲示しています。

なので、AOKスポーツクラブでは、ベビーや肌の弱いお子様にも安心してご利用できます。
是非一度、広いプールで!!気持ちのいい水で!!
楽しく!!元気よく!!泳いでみませんか?

今、空前のサウナブームが起きています。
今回はクアゾーンにあるサウナをより効果の期待できる入り方を紹介します。
〈サウナ室での過ごし方〉

○前処理
・身を清める(サウナ室に入る前に体や髪を洗う)
・冬→2分全身浴
夏→水シャワーで体を冷やす
※サウナに入った時に「気持ちいい」と思える状態にしておく
○入り方
・あぐらor体育座り(周囲に十分スペースがある場合)
・上の段ほど熱いので、初心者は下の段がべター
○出る目安
・脈拍が平常時の約1.5倍になったら(軽いジョギングをした程度)
・背中の真ん中が温まったら
〈水風呂での過ごし方〉

○入り方
・大きく息を吸った後、吐きながら入る
・冷たいが苦手な人は両手を水から出してはいる
・体勢は浮遊がベスト
・水流が静かなところで過ごす
○出る目安
・脈が平常時に戻ったら、時間にして1分程度です。
・気道がスースーしたら
(水風呂につかることで冷やされた血液が全身を1周するのに
大体1分かかります。そして、冷やされた血液が一巡して
軌道に戻ってくると、軌道表面と灰という体の深部からくる
空気との温度差が生じてスースーします)
〈外気浴での過ごし方〉

○やり方
・水風呂から出たらできるだけ速く移動する
(慌てて転倒しないように落ち着いて行動する)
・水風呂から出たら手早くタオルで体を拭く
・横になるorイスに座る(起立はできるだけしない)
○終える目安
・5~10分程度
・足の末端が少し冷たく感じたら
〈大まかな流れについて〉
「サウナ→水風呂→外気浴」
これが基本の1セットです。
・1セットでもととのいますが3~4セット
行うほうがより効果的です。
・サウナに入ると合計500㎖~1000㎖の水分が
失われます。
これに匹敵する量をこまめに摂取してください。
・最終セットは「サウナ→水風呂→水シャワー」
という流れがおすすめです。
サウナに入る日数が多いほどアルツハイマー認知症や心筋梗塞のリスクを下がるという事が言われています。
AOKスポーツクラブのクアゾーンには、サウナ→水風呂→外気浴が近くにあり最高の環境です。
是非皆さんもこの流れを試してととのいましょう。
火曜日、金曜日はペンギン・しろくま・OKくんバス3台で運行していましたが、
1月31日(火)~しろくま・OKくんのバス2台に変更になりました。
今まで北島・勝瑞・笠木・北村団地・老門・住吉団地・応神・馬木
徳命方面のペンギンバス・しろくまバスを利用されていたお友達は
OKくんバスに変わります。
鳴門方面のOKくんバスを利用されていたお友達は
しろくまバスに変わります。
バスの変更と時間等の変更は事前に電話連絡させてもらっています。
新しいバスの時刻表は改めて配布しますので
お間違いのないようよろしくお願いいたします。